お知らせ |
---|
![]() |
|
![]() |
|
令和4年1月12日 「県政報告会と年賀交歓会」開催中止のお知らせ 謹啓 時下ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。 さて、1月15日に予定致しておりました、掲題の会議について、現況の県内及び国内での新型コロナウイルス感染拡大状況に配慮し、中止とさせていただくことに致しました。取り急ぎお知らせ致します。 大変残念ですが、1日も早く平穏で活力ある日常を取り戻すため、何卒ご理解のほどよろしくお願いします。 敬具 明比昭治後援会 会長 田中 達夫 愛媛県議会議員 明比 昭治 |
|
![]() |
|
明比昭治後援会「県政報告会と年賀交歓会」のご案内 | |
![]() |
|
謹啓 日頃より格別のご高配を賜り感謝致しております。 さて、恒例行事として例年開催を致しておりましたが、昨年は新型コロナの感染拡大防止のため、集会自粛の行政指導もあり中止をさせて頂きました。今年の開催について役員会では、コロナの感染拡大が収まっていれば良いが、慎重な判断が必要だ、しかし後援会の活力低下にならないよう、一定の制約を理解していただいて、要領よく実施しようとの意見の集約を見たところです。時節柄の感染拡大防止の節度が求められています。堅苦しくて申し訳ありませんが、事情お汲み取り頂き、ご了承の上ご参加下さい。 なお、準備の都合上、必ず1月10日(月)までに『参加申し込み(氏名・住所・電話番号・ワクチン接種の有無)』をご連絡下さいますようお願いいたします。 (※行政指導で、必ず参加者名簿を整えておくようにとの通知のため) ※特記:参加の注意事項 ①体調良く、発熱異常がない事。(会場でも検温します。) ②ワクチンを2回接種完了の方、マスクを着用の上、ご参加下さい。 ③事前に必ず申し込み届け出て下さい。当日参加は認めません。 |
|
日 時 | :令和4年 1月15日(土) 午後5時~ (受付は午後4時30分~) |
場 所 | :伊曽乃神社「会館」(西条市中野) |
参 加 費 | :2,000円/人(後援会年会費500円を含み、当日受付にて) |
申 込 期 限 | :※令和4年1月10(月)まで |
申 込 方 法 | 「明比後援会事務所」まで 「電話」「FAX」「e-mail」にてご連絡下さい。 |
電 話 : 0897-55-0350 | |
FAX : 0897-53-2567 | |
ホームページURL: www.akehi.jp | |
メールアドレス : akehi@akehi.jp | |
![]() |
「県政報告会並びに新年交歓会」 延期のお知らせ | |
![]() |
|
令和 2年 12 月 吉日 「県政報告会並びに新年交歓会」 延期のお知らせ 明比昭治後援会 会長 田中 達夫 愛媛県議会議員 明比 昭治 謹啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素より「愛媛県議会議員 明比昭治」の活動に対し、格別のご理解とご協力を賜っておりますこと、心から感謝と御礼を申し上げます。 さて、現在我が国はもとより世界中に、年初に中国・武漢から突如発生した「新型コロナウイルス」の感染拡大があり、大混乱をきたしております。治療薬も未だ確立されておらず、感染拡大が続いておりますが、何としても医療崩壊や経済破綻などを引き起こし、社会が麻痺状況になることのないようにしなければなりません。1日も早い終息を願うばかりですが、検査や治療に直接かかわる医療従事者や、対策に関わる関係者の不眠不休のご努力に、心から感謝と敬意を表すところです。 愛媛県内でも、12月に入っても連日多数の感染患者が発生しています。 私たち一人一人が、「うつらない」「うつさない」の最大限の注意が必要です。 このような状況から、「明比昭治後援会」としても、恒例として毎年多数の方々の参加を頂き開催してきた「親睦研修旅行」「親睦ゴルフコンペ」も、やむを得ず開催を控えています。 また新年には「県政報告会と新年交歓会」を恒例として開催させていただき、多くの皆様の参加により、和やかに交流の輪を拡げていただいてまいりましたが、コロナ禍の現状に鑑み、収まりが見えるまで、私たちから万一も感染者を出さないように自重して、当分の間『延期』とさせていただきますのでご理解とご了承をお願いします。 「災い転じて福と成す」この社会難を、皆の理解協力と英知で乗り越え、新しい未来社会システムの構築に繋がることを望むものです。 本年も残り少なくなりましたが、つつがなくお過ごしになり、来るべき新年をご家族お揃いで、穏やかな中にも精気に満ちあふれてお迎えになられ、益々の隆昌をお祈り致します。 敬具 |
|
※「県政報告会並びに新年交歓会」 延期のお知らせ | |
※コロナ感染リスク回避のための「5つの場面」 | |
※各種情報をお気軽にお寄せください。 | |
連絡先:「明比後援会事務所」 | 〒793-0054 西条市中野甲 922-1 |
電話: 55-0350 FAX: 53-2567 | |
ホームページURL: www.akehi.jp | |
メールアドレス : akehi@akehi.jp | |
![]() |
|
![]() |
|
明比昭治後援会「県政報告会と年賀交歓会」のご案内 | |
![]() |
|
日 時 | :令和2年 1月19日(日) 午前5時~ |
場 所 | :伊曽乃神社「会館」(市内 中野) |
参 加 費 | :2,000円/人(後援会年会費500円を含みます) |
※県政報告などもあり有意義な会です。皆様お誘い合わせてのご参加をお待ちしております。なお、準備の都合上、令和2年1月10までに参加の申し込みを下記まで必ずご連絡下さい。 ※午後4時から神社での開運祈願に、希望者はご参加下さい。 |
|
申 込 期 限 | :※令和2年1月10(金)まで |
申 込 方 法 | :「明比後援会事務所」まで「電話」又は「FAX」にてご連絡下さい。 【電話】0897-55-0350【FAX】0897-53-2567 ※その他、日程の詳細もお問い合わせ下さい。 |
![]() |
|
【報告】令和2年1月19日(日)に実施されました。 (詳細は後援会活動のページをご覧下さい) |
|
![]() |
|
≪令和2年 1月19日(日)午後5時から「伊曽乃神社会館」にて開催≫ 恒例の「県政報告会と年賀交歓会」の前に午後4時から「伊曽乃神社」で明比昭治が、満72歳の参拝と「萬歳楽」の奉納を行いました。 令和2年庚子1月19日満72歳の誕生日を迎えた。方位歴では60年に1度の始まりの年と言われ、年男となったのを期して、厄除け開運祈願を氏神様(伊曽乃神社)にお願いした。この際、令和への御代替わりもあり皇室の弥栄と国家の繁栄を祈って宮中でも奉納された「萬歳楽」を、「愛媛県神道政治連盟」の会を通じ面識のある、八幡浜の総鎮守八幡神社の清家若宮司が演じられると聞いていたので、お願いしたところ快諾を得て伊曽乃神社の神前で奉納いただいた。 また、せっかくの機会なので、同日毎年恒例の「明比昭治後援会」の『県政報告と年賀交歓会』も神社の会館で開催し、会員の皆様にも素晴らしい日本の文化にふれて戴いたらと、会議の前に一緒に舞を見ていただいたが一生の記念にと喜んでいただけた。鳳凰が舞い降りたといわれた吉祥の舞を神様と一緒の空気の中で過ごせたことは誠に有り難い限りでした。 県政報告会と新年交歓会にはいつものように家族的同志の雰囲気一杯に和やかに、楽しく盛会に実施されました。 来賓には「山本順三参議院議員夫人まい子」さん、「前参議院議員井原巧」さん、「玉井西条市長」さんや、同志の市議会議員9名、西条商工会議所星加会頭など多数が参加いただき、総参加者は170名にもなり、会場いっぱいで身動きにも苦労するほどでした。 来賓でお越しをいただいていたみなさんから激励と祝福のお言葉も賜り、さらに参加の会員さんなどから、誕生日のお祝いにと花束をサプライズで頂戴し、感動の上、娘たちからは『バースデーケーキ』を贈ってくれました。 大きなケーキなので折角だから参加いただいている皆様の中で、1月2月生まれの方も一緒にお祝いケーキカットに参加いただき、「ハッピバースデイ」の歌をみんなで歌いながらお祝いしていただいた。 この年になってこんなサプライズの誕生日祝いを多くの皆さんの中で、一緒になって祝えたのは本当に感動ものであり、冥利に尽きる誕生日であった。また来年も祝ってもらえるように、気力体力を常に整え、頑張らねばと決意も新たにした次第だ。本当にみんな有難うございます。『チーム明比昭治』万歳。 |
明比昭治後援会「親睦・研修旅行」のご案内 | |
![]() |
|
日 時 | :令和元年12月01日(日)午前7時 出発~午後6時ごろ 日帰り予定 |
場 所 | :岡山藩主ゆかりの歴史と文化を訪ねて (旧関谷学校・由加山 蓮台寺で法話など) |
参 加 費 | :8,500円/人 (小学生は半額) ※食事・保険などを含む |
申 込 期 限 | :※申込先着80人にて締め切り致します。 申込期限:11月10日(日) お早めに! |
申 込 方 法 | :参加料を添えて「明比後援会事務所」まで 【電話】0897-55-0350【FAX】0897-53-2567 ※その他、日程の詳細もお問い合わせ下さい。 |
![]() |
|
【報告】令和元年12月01日(日)に実施されました。 (詳細は後援会活動のページをご覧下さい) |
|
![]() |
|
・開催日 2019年12月1日(日) ・主な視察先 岡山県内日生漁協産直市場「五味の市」・特別史跡「閑谷学校」 ・「瑜伽大権現蓮台寺」 例年春を主として実施し、後援会活動として「県議の活動報告や活動指針、さらには意見交換など」をゆっくりしながら、また会員の親睦を深める行事として、年に1度みんなで楽しく取り組み、今回で20回目となる研修旅行でした。 今年は春に統一地方選挙があり改選のための選挙があり、さらに天皇陛下の御代替わりの諸行事もあり、身近な行事との日程調整に苦労し、今回も諸行事と重なったと参加者が、例年よりも少なくなったのだが、中止ともゆかないので年末になり、景色も冬支度の時期となったが、46名に参加者を得て、幸い好天にも恵まれ実施出来ました。 最初に訪問したのは、地方創生・地産地消で特産品づくりに取り組む、牡蛎の養殖でも有名な、「日生漁協」の産直市で、牡蛎や魚の直販所や「バーべキュー広場」の賑わい見学や買い物で楽しみました。 次の、岡山藩の教場で特別史跡となっている「閑谷学校」では孔子の論語を学んだ講堂や施設を見学、今の時代のような恵まれた施設の環境ではないが、真の教育の取り組みはやはり、精神に宿るのだなあと、一同感じ入った次第です。 つぎは岡山藩主もよくお詣りされたという「真言宗御室派蓮台寺」に参拝。 ここは四国の「金毘羅さん」と対岸の「瑜伽さん」と、昔から多くの人が「厄除け」供養に訪れています。ご本尊は33年に1度開帳される「大権現」。 ここでは「私心」の「禾」へんの「ノ」と「ハ」を取ると「仏心」であり、誰もが持っているものだとの法話や、岡山藩主が歴代訪れた宿坊などの案内見学もさせて戴き、紅葉の見納めのような風景も楽しめました。 参加者一同、最近の世相を観る時、自分中心で目の前の「小事」に明け暮れ、将来の「大事」を見失っていることを、検めて考えさせられた機会となったと喜ばれる研修旅行となりました。 |
明比昭治後援会「ゴルフコンペ」のご案内 | |
![]() |
|
日 時 | :令和元年6月30日(日) |
場 所 | :滝の宮カントリークラブ |
参 加 費 | :3,000円/人(ミーティング費を含みます。) |
競 技 方 法 | :ダブルリペア方式(ローカルルール) |
申 込 期 限 | ※申込先着40人(10組)にて締め切り致します。 お1人でも参加できます! ※令和元年5月31日まで |
申 込 方 法 | :「明比後援会事務所」まで「電話」「FAX」にてご連絡下さい。 【電話】0897-55-0350【FAX】0897-53-2567 ※その他、組み合わせの詳細などは、追ってお知らせします。 ※プレー費・食事等は別途各自精算して下さい。 |
![]() |
|
【報告】令和元年6月30日(日)に実施されました。 (詳細は後援会活動のページをご覧下さい) |
|
![]() |
|
【ゴルフコンペ開催】 ・開催日時 令和元年6月30日(日) ・開催場所 滝の宮カントリークラブ ・参加組数 12組(46名) 今年は梅雨入り宣言がされたのやら、されていないのやら西日本では一部で集中豪雨のような降雨の地域があるものの、雨が少なくむしろ田植えをした後だから雨も欲しいところで、当日は午前中は雨模様だったが、午後は雨も上がり蒸し暑い中であったが、参加者みなさん元気でプレーを終えることが出来ました。 「明比昭治」は7月4日からの参議院議員通常選挙を控えて、松山にて「菅官房長官」を迎えて、会議やら街頭演説のために出席を要したため、プレーに参加は出来なくなり、朝の皆さんの送り出し、最後の表彰式に参加した。 優 勝 山本 秀富 さん(前回はホールインワンをした) 準優勝 一色 輝雄 さん 3 位 植木 光夫 さん |
明比昭治後援会「総会と年賀交歓会」のご案内 | |
![]() |
|
日 時 | :平成31年 1月19日(土) 午前6時~ |
場 所 | :伊曽乃神社「会館」(市内 中野) |
参 加 費 | :2,000円/人(後援会年会費500円を含みます) |
※県政報告などもあり有意義な会です。皆様お誘い合わせてのご参加をお待ちしております。なお、準備の都合上、平成31年1月10までに参加の申し込みを下記まで必ずご連絡下さい。 | |
申 込 期 限 | :※平成31年1月10(木)まで |
申 込 方 法 | :「明比後援会事務所」まで「電話」又は「FAX」にてご連絡下さい。 【電話】0897-55-0350【FAX】0897-53-2567 ※その他、日程の詳細もお問い合わせ下さい。 |
![]() |
|
【報告】平成31年1月19日(土)に実施されました。 (詳細は後援会活動のページをご覧下さい) |
|
![]() |
|
≪平成31年1月19日(土)午後6時から「伊曽乃神社会館」にて開催≫ 恒例の新年「県政報告会と年賀交歓会」だが、今年は後援会総会の開催年にもあたるので、「後援会総会」も同時に開催し、①役員の改選(議事で全員留任) ➁4月の県議会議員選挙の必勝推進決議が行われた。 会に先立ち、「荒川獅子舞保存会」の皆さんが、お慶びと激励に来てくれ、邪気を払ってくれました。 また、参議院議員「山本順三」・「井原巧」の両先生は、公務の都合でそれぞれ「夫人」が、西条市長は代理で「武田副市長」に、来賓ご出席戴きました。 「県政報告」では、昨年の災害を乗り越える取り組みや、県政課題などが話され、更には、引き続き各種課題の解決に、次の選挙にも勝ち抜き、頑張りたいと、『明比昭治』の決意表明もなされた。 皆さんからの『ガンバレ。頑張るぞ!』の声にもこたえ、「石鎚法螺の会」の皆さんの法螺の吹鳴で、後援会の結束を呼びかけられた。 星加西条商工会議所会頭の「乾杯」音頭で、和やかな交歓会が開始され、恒例の会員持ち寄り提供の『福引』にも大いに盛り上がりました。 また、1月19日は「明比昭治」満71才の誕生日で、孫たちから贈られたケーキに、参加会員の中で1月生まれ、今回は4月の選挙の必勝祈願も込めて、4月生まれの方にも参加いただいて、ケーキカットを行いました。 会の締めとして今回は「ガンバロー」三唱を、力強く全員で行いました。 会場一杯の多くの皆さんの参加と、和やかな交歓の中にも、会員の絆の深さが伝わる行事で、感謝・感激です。 |