議会報告 No.90
第367回 令和2年2月 愛媛県議会定例会提出議案一覧表
【予算 25件】 | 結果 | |
○ | 令和2年度愛媛県一般会計予算 | 原案可決 |
643,050,000千円 | ||
○ | 令和2年度愛媛県災害救助基金特別会計予算 | 原案可決 |
159,719千円 | ||
○ | 令和2年度愛媛県国民健康保険事業特別会計予算 | 原案可決 |
136,072,811千円 | ||
○ | 令和2年度愛媛県母子父子寡婦福祉資金特別会計予算 | 原案可決 |
289,861千円 | ||
○ | 令和2年度愛媛県中小企業振興資金特別会計予算 | 原案可決 |
5,568千円 | ||
○ | 令和2年度愛媛県農業改良資金特別会計予算 | 原案可決 |
13,658千円 | ||
○ | 令和2年度愛媛県国営農業水利事業負担金特別会計予算 | 原案可決 |
225,049千円 | ||
○ | 令和2年度愛媛県県有林経営事業特別会計予算 | 原案可決 |
240,321千円 | ||
○ | 令和2年度愛媛県林業改善資金特別会計予算 | 原案可決 |
196,554千円 | ||
○ | 令和2年度愛媛県沿岸漁業改善資金特別会計予算 | 原案可決 |
51,023千円 | ||
○ | 令和2年度愛媛県公共用地整備事業特別会計予算 | 原案可決 |
1,670,233千円 | ||
○ | 令和2年度愛媛県港湾施設整備事業特別会計予算 | 原案可決 |
15,278千円 | ||
○ | 令和2年度愛媛県用品調達特別会計予算 | 原案可決 |
306,430千円 | ||
○ | 令和2年度愛媛県自動車集中管理特別会計予算 | 原案可決 |
15,253千円 | ||
○ | 令和2年度愛媛県公債管理特別会計予算 | 原案可決 |
118,109,945千円 | ||
○ | 令和2年度愛媛県奨学資金特別会計予算 | 原案可決 |
265,301千円 | ||
○ | 令和2年度愛媛県電気事業会計予算 | 原案可決 |
4,834,994千円 | ||
○ | 令和2年度愛媛県工業用水道事業会計予算 | 原案可決 |
2,060,107千円 | ||
○ | 令和2年度愛媛県病院事業会計予算 | 原案可決 |
65,510,384千円 | ||
○ | 令和元年度愛媛県一般会計補正予算(第4号) | 原案可決 |
(補正額) 18,060,093千円 | ||
○ | 令和元年度愛媛県電気事業会計補正予算(第3号) | 原案可決 |
(補正額) 39,331千円 | ||
○ | 令和元年度愛媛県工業用水道事業会計補正予算(第2号) | 原案可決 |
(補正額) 253,065千円 | ||
○ | 令和元年度愛媛県一般会計補正予算(第5号) | 原案可決 |
(補正額)△19,253,343千円 | ||
○ | 令和元年度愛媛県国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) | 原案可決 |
(補正額) 5,591,387千円 | ||
○ | 令和元年度愛媛県公債管理特別会計補正予算(第1号 | 原案可決 |
(補正額) △1,343,892千円 |
【条例 28件】 | 結果 | |
○ |
職員の服務の宣誓に関する条例及び愛媛県議会の議員 その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を 改正する条例 |
原案可決 |
地方公務員法及び地方自治法の一部改正に伴い、 会計年度任用職員に関する規定を整備するための一部改正[2.4.1施行] 1 職員の服務の宣誓に関する条例 ・会計年度任用職員の服務の宣誓に関する規定を追加 2 愛媛県議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例 ・給料を支給される会計年度任用職員の補償基礎額を規定 |
||
○ | 知事等の給与の特例に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
知事等の給与の減額措置について、給料月額の減額を1年間延長 するための一部改正[公布日施行] 1 給料月額の減額 知事 10/100 副知事 6/100 教育長等 5/100 2 実施期間 令和3年3月31日まで |
||
○ | 知事等の損害賠償責任の一部免責に関する条例 | 原案可決 |
地方自治法の一部改正に伴い、知事等が県に対する損害賠償責任 を負った場合の免責に関する事項を定めるため制定[2.4.1施行] |
||
○ | 公立大学法人愛媛県立医療技術大学の役員の損害賠償責任の一部 免除に関する条例 |
原案可決 |
地方独立行政法人法の一部改正に伴い、公立大学法人愛媛県立医療 技術大学の役員が同法人に対する損害賠償責任を負った場合の免除 に関する事項を定めるため制定[2.4.1施行] |
||
○ | 愛媛県恩給条例等の一部を改正する条例 | 原案可決 |
漁業法の一部改正に伴う規定整備[法施行日施行] (改正条例)4件 ・愛媛県恩給条例 ・愛媛県恩給並びに他の地方公共団体の退職年金及び退職一時金 の基礎となるべき在職期間と職員の退隠料及び退職給与金の基礎と なるべき在職期間との通算に関する条例 ・愛媛県手数料条例、愛媛県漁業者等ホルマリン使用禁止等条例 |
||
○ | 住民基本台帳法施行条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
住民基本台帳ネットワークシステムを通じて本人確認情報を利用する ことができる事務に、心身障害者扶養共済制度における年金の支給に 関する事務を追加するための一部改正 [2.4.1施行] |
||
○ | 愛媛県手数料条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
関係法令の一部改正に伴う手数料の廃止等をするための一部改正 [2.4.1施行ほか] ・容器検査手数料に圧縮水素自動車燃料装置用容器を追加 ・毒物又は劇物の原体の製造業又は輸入業の登録申請に係る経由 手数料を廃止等 ・建築物エネルギー消費性能認定申請手数料に簡易計算による区分を追加 |
||
○ | 愛媛県警察関係事務手数料条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
古物営業法の一部改正に伴う規定整備[2.4.1施行] | ||
○ | 愛媛県事務処理の特例に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
関係法令の一部改正等に伴い、知事の権限に属する事務を新たに 市町へ権限移譲するための一部改正[2.4.1施行] ・浄化槽の使用休止の届出の受理等に関する事務について市町への 権限移譲 ・中核市が設置する保育所等に対する立入検査等に関する事務につ いて松山市への権限移譲 |
||
○ | 愛媛県県税賦課徴収条例及び愛媛県特定非営利活動法人に係る県税 の特別措置に関する条例の一部を改正する条例 |
原案可決 |
道路運送車両法の一部改正に伴う規定整備[法施行日施行] |
||
○ | 愛媛県教育委員会の職務権限に属する事務の管理及び執行の特例に 関する条例の一部を改正する条例 |
原案可決 |
地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部改正に伴い、教育委 員会に属する社会教育機関の管理等に関する事務を知事が管理し執行 するための一部改正[2.4.1施行] |
||
○ | 愛媛県地域環境保全基金条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
基金を西日本豪雨の被災市町における災害等廃棄物処理事業に活用 するための一部改正[公布日施行] |
||
○ | 愛媛県浄化槽保守点検業者登録条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
浄化槽法の一部改正に伴い、浄化槽管理士に対する研修の機会を確保 する等のための一部改正[2.4.1施行] |
||
○ | 愛媛県土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に 関する条例の一部を改正する条例 |
原案可決 |
土砂等の不適正な埋立て等に対する規制を強化する等のための一部 改正[2.5.1施行ほか] |
||
○ | 愛媛県医師確保奨学基金条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
新たに産科の医師を目指す医学生等に対する奨学金を創設することに 伴い、基金の額を増額する等のための一部改正[2.4.1施行] ・基金の額 1億円 → 2億円 |
||
○ | 公衆浴場設置等の基準等に関する条例及び旅館業法施行条例の一部を 改正する条例 |
原案可決 |
公衆浴場における水質基準等に関する指針等の一部改正に伴い、公衆 浴場等の構造設備及び衛生措置に関する基準を改正するための一部改 正[2.7.1施行] |
||
○ | 食品衛生法施行条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
食品衛生法の一部改正に伴う規定整備[2.6.1施行] | ||
○ | 愛媛県動物の愛護及び管理に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
動物の愛護及び管理に関する法律の一部改正に伴い、保健所を設置する 市が処理する事務に動物の給餌等により周辺の生活環境を悪化させてい る者に対する指導等に関する事務を追加する等のための一部改正 [2.6.1施行] |
||
○ | 愛媛県手数料条例及び愛媛県薬物の濫用の防止に関する条例の一部 を改正する条例 |
原案可決 |
覚せい剤取締法の一部改正に伴う規定整備[法施行日施行] | ||
○ | 愛媛県幼保連携型認定こども園の設備及び運営に関する基準を定める 条例の一部を改正する条例 |
原案可決 |
幼保連携型認定こども園の学級の編制、職員、設備及び運営に関する 基準の一部改正に伴い、幼保連携型認定こども園の職員配置に係る特例 措置の適用期間を延長するための一部改正[2.4.1施行] ・適用期間の延長 5年間 → 10年間 |
||
○ | 愛媛県企業立地資金貸付基金条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
基金を県内における企業立地の促進に関する事業に活用するための 一部改正[2.4.1施行] |
||
○ | 愛媛県立都市公園条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
総合運動公園の屋根付きテニスコートの利用料金を新設する等のため の一部改正[2.4.1施行] |
||
○ | 愛媛県県営住宅管理条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
公営住宅法の一部改正等に伴い、住宅貸付損害金の算定に用いる利率 を改定する等のための一部改正[2.4.1施行] |
||
○ | 愛媛県監査委員条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
地方自治法の一部改正に伴い、内部統制評価報告書に係る監査委員の 意見の知事への提出期日を定める等のための一部改正[2.4.1施行] |
||
○ | 愛媛県学校職員定数条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
県立学校及び市町立学校の職員定数を改めるための一部改正 [2.4.1施行] 高等学校 2,589人→2,569人(△20人) 市町立中学校 2,997人→ 2,987人(△10人) 中等教育学校 210人→209人(△1人) 市町立小学校 5,112人→ 5,083人(△29人) 特別支援学校 1,039人→1,044人(△5人) 計 11,947人→11,892人(△55人) |
||
○ | 教育職員の給与等に関する特別措置条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法の 一部改正に伴い、教育職員の健康及び福祉の確保を図るための一部 改正[2.4.1施行] |
||
○ | 愛媛県警察本部組織条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
警務部の所掌事務の一部を総務室に移管するための一部改正[2.4.1施行] | ||
○ | 愛媛県迷惑行為防止条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
禁止行為の追加及び罰則の強化をする等のための一部改正[2.6.1施行] ・盗撮行為等を禁止する場所を住居等に拡大 ・客待ち行為を新たに禁止 ・盗撮行為を厳罰化するなどの罰則の強化 |
【その他 11件】 | 結果 | |
○ | 包括外部監査契約の締結について | 原案可決 |
地方自治法に基づく包括外部監査契約の締結 ・契約金額 12,682千円(上限額) ・契約の相手方 矢野和弘(公認会計士) |
||
○ | 権利の放棄について | 原案可決 |
回収不能となっている私法上の長期延滞債権を処理するため、 監査の指摘を踏まえ、地方自治法に基づく権利の放棄をするもの ・生活安定資金貸付金に係る元金償還請求権等 (3人:元金279,080円及び延滞利子) ・愛媛県林業改善資金貸付金に係る違約金支払請求権 (1件:250,720円) ・病院の診療に伴う診療費支払請求権(307人:25,340,154円) |
||
○ | 令和元年度被災者支援連携システム整備事業の負担金について | 原案可決 |
被災者支援連携システム整備事業 | ||
○ | 令和元年度県営土地改良事業の負担金の額の変更について | 原案可決 |
かんがい排水ほか | ||
○ | 令和元年度林道開設事業の負担金の額の変更について | 原案可決 |
森林基幹道 | ||
○ | 令和元年度土木建設事業の負担金の額の変更について | 原案可決 |
都市計画街路 | ||
○ | 令和元年度港湾事業の負担金の額の変更について | 原案可決 |
港湾改修、海岸保全 | ||
○ | 大洲庁舎新築工事の請負契約の締結について | 原案可決 |
施行場所 大洲市田口 工 期 議決のあった日の翌日~令和3年7月10日 工 事 量 庁 舎 鉄筋コンクリート造 地上3階建 延2,520.00㎡ 車庫棟 鉄筋コンクリート造 地上3階建 延385.95㎡ 請負金額 818,400,000円 請 負 人 村上・谷本・中央共同企業体 落札金額 744,000,000円 予定価格 748,768,000円 落札率 99.4% |
||
○ | 国道197号萩森高架橋等建設工事の請負契約の締結について | 原案可決 |
施行場所 八幡浜市大平 工 期 議決のあった日の翌日~令和4年3月25日 工 事 量 萩森高架橋 延長139.7m、幅員6.0m 第二斐光橋 延長77.0m、幅員3.25m 請負金額 877,800,000円 請 負 人 株式会社愛橋 落札金額 798,000,000円 予定価格 863,266,000円 落札率 92.4% |
||
○ | 専決処分の承認について (損害賠償請求の訴え(反訴)の提起について) |
承 認 |
地方自治法第179条第1項の規定による専決処分(2.1.28 専決第3号) 県民文化会館大規模改修工事設計業務に関する県の損害賠償請求に対し て債務不存在確認請求訴訟が提起されたため、損害賠償を請求する反訴 を提起したもの ・訴訟の相手方 京都市左京区田中大堰町182番地 株式会社内藤建築事務所 代表取締役 川本 雄三 |
||
○ | 専決処分の承認について(損害賠償の額を定めることについて) | 承 認 |
地方自治法第179条第1項の規定による専決処分(2.1.30 専決第4号) 福祉総合支援センター管内において発生した児童虐待に係る通告をし た者の個人情報の漏えい 損害賠償額 450,000円 |
【報告 2件】 | |
○ |
専決処分の報告について (自動車交通事故による損害賠償の額を定めることについて) |
地方自治法第180条第1項の規定による専決処分(2.1.21 専決第1号) 令和元年9月19日 松山市井門町551番地5 松山西警察署公用車 損害賠償額 110,000円 |
|
○ |
専決処分の報告について (自動車交通事故による損害賠償の額を定めることについて) |
地方自治法第180条第1項の規定による専決処分(2.1.21 専決第2号) 令和元年9月24日 松山市須賀町5番36号 松山西警察署公用車 損害賠償額 151,368円 |
【人事案件 4件】 | 結果 | |
○ | 愛媛県教育委員会委員長の任命につき同意を求めることについて |
同 意 |
(辞任)三好 伊佐夫 (新任)田所 竜二 | ||
○ | 愛媛県収用委員会委員の任命につき同意を求めることについて |
同 意 |
(任期満了)髙橋 直人 (再任)髙橋 直人 | ||
○ | 愛媛県監査委員の任命につき同意を求めることについて |
同 意 |
(辞任)本田 和良 (新任)髙橋 正浩 | ||
○ | 愛媛県監査委員の任命につき同意を求めることについて |
同 意 |
(辞任)毛利 修三 (新任)森髙 康行 |
【議員提出議案 6件】 | 結果 | |
○ | 新型コロナウイルス感染症対策に関する意見書 | 原案可決 |
○ | アコヤガイ大量へい死対策の推進を求める意見書 | 原案可決 |
○ | 米軍機による低空飛行訓練の中止を求める意見書 | 原案可決 |
○ | 社会資本の整備促進を求める意見書 | 原案可決 |
○ | 性犯罪に関する刑法規定の見直しを求める意見書 | 原案可決 |
○ | 国会における憲法論議の推進と国民的議論の喚起を求める意見書 | 原案可決 |
【請願 5件】 | 結果 | ||
○ | 請願 7 |
選択的夫婦別姓の導入など、一日も早い民法改正を求める 意見書の採択を求めることについて |
不採択 |
○ | 8 | 日米地位協定の見直しを求めることについて | 不採択 |
○ | 9 | 愛媛県が気候の非常事態を宣言するよう求めることについて | 不採択 |
○ | 10 | 伊方原発の工事を停止させ、トラブルの原因究明及び廃炉を 求めることについて |
不採択 |
○ | 11 | 愛媛県に対し「3号機の再稼働に同意せず即時廃炉を四国電力 に求めること」を要請することについて |
不採択 |